
「鮭はどうやってさばくの?」という方に、北の魚屋さんの親方が写真付きでお教えします!通常、鮮魚店さんへ持込すると千円以上 かかるところもあるそうですから、ご自分でやってみたい方のため腕をふるいますよ~参考にしてね♪
1:ウロコをとる![]() まずウロコを取ります。ご家庭では包丁の背の部分を使って下さい。 |
2:エラをとる![]() 包丁を入れエラを取り除きます。 |
3:エラをとる![]() 切り込んでいき、最後にのどの部分を切りとれば、取り除けます。 |
4:腹を切る![]() 腹を切ります。肛門部分から包丁を入れアゴまで切っていきます。 |
5:内臓をとり出す![]() 腹の中に手を入れ、白子や内臓を取り除きます。 |
6:血合(チアイ)をとる![]() 内臓が取れたあと、腹を大きく開き背骨のあたりにある血合を取ります。 |
7:血合をとる![]() スプーンを使って削れば簡単に取り除けます。 |
8:頭をとる![]() エラに沿って切り込み、頭を取ります。 |
9:二枚に下ろす![]() 頭から尾まで切込りみ、二枚に下ろします。このとき滑りますから軍手などをして押えること。 |
10:二枚に下ろす![]() キレイな身が出てきました。あともう少しです。 |
11:中骨をとる![]() 中骨を切り取ります。 |
完成![]() 出来上がりです。すぐに料理しなければ小分けにして冷凍すれば保存できます。 |